top of page

あなたはシニアですか?シルバーですか?はたまた老人ですか?

更新日:2022年7月2日









高齢者をシニアまたはシルバー、あるいは老人と呼ぶことがあります。

年齢による区分けはあいまいです。


自分が67歳の高齢者(これは間違いのない事実)になり、どう呼ばれたいのか?

シニアと呼ばれると納得がいくのか?

他人から見ればどうでもいいようないことが気になり始めました。


【高齢者とは】





「高齢者」とは、年齢が高い人、年齢を重ねた人という意味ですね。

国連の世界保健機関(WHO)では、65歳以上の人のことを高齢者と定義しています。

これをもってネット上のサイトにおいて、65歳以上をシニアとしているところが多いようです。


さらにWHOでは高齢者でも65~74歳までを前期高齢者、75歳以上を後期高齢者としています。



【シニア、シニア世代とは】




「シニア」は英語だと「senior」です。意味は「先輩の」「上位の」となり、日本語では「年長者」「上級者」ひいては「高齢者」という意味で使用しています。


ただ年齢が高いだけの人を指すのではないようです。仕事、または人生のキャリアを積んでいる人、という意味もあります。

この意味を含んだうえでの「シニア」と呼ばれるのは納得がいくのでないでしょうか。




【シルバー、シルバー世代とは】



「シルバー」英語では「silver」です。意味は、「銀」「銀色」ですが、「高齢者の」という意味で使って、「シルバー世代」という言い方をしています。

英語の「シルバー」には高齢者の意味はありません。日本独自の使い方です。


由来は電車、バス等の優先席が関係しています。1973年旧国鉄が、高齢者専用の席を車両にもうけることになり、シートに銀色の生地を使ったのです。その席をシルバーシートと名付けました。これ以降「シルバー」が「高齢者」という認識になりました。


白髪の数がだんだんと増え、ほとんどが白髪になると銀色のように見えます。それで「シルバー」と呼ぶようになった、と思っている人もいるのではないでしょうか。

私も大半が白髪になっていますので、ネット上での自己紹介では「ナイス?シルバー」としています。



【高齢者の類義語は(weblio類語辞典より)】



「高齢者」の類義語をサイトで検索してみました

・年を取った人々の総称 の意

・年輩の人 の意

この中でひとつ気になる類語がありました。


■眉雪(びせつ)

眉毛が雪のように白いこと。転じて、老人のこと。

「眉雪」、きれいな言葉ですね。


「眉白」としなくて「眉雪」としたのが、日本人の感性が豊かだった(あえて過去形)証拠です。


著名人では、第81代総理大臣の村山富市氏が思い浮かぶのではないかと思います。

髪の毛も雪のように白くなったら、「髪雪(がせつ?」という呼び方はないのでしょうか?

やっぱり「眉雪(びせつ)」のほうが響きもいいし、きれいですね。



【老人とは】



「老人」の「老」という字は、「腰を曲げて杖をつく老人」の象形から成り立っています。

「老いた人」。「年寄り」とも呼ばれ、「老人医療」「老人介護」と使用されています。

どうも、それこそ年より臭い言い方です。


【まとめ・高齢者が納得のいく呼ばれ方】





65歳以上を高齢者とくくるのはいいと思います。

・前期高齢者(65歳以上75歳未満)を「シニア世代」

・75歳以上85歳未満の後期高齢者を「シルバー世代」

・85歳以上90歳未満を「ゴールド世代」

・90歳以上を「プラチナ世代」

と呼ぶことを提案します。


呼び方でモチベーションは変わってきます。より自分に合った呼び方が世間一般で広まってくる呼び方でモチベーションは変わってきます。より自分に合った呼び方が世間一般で広まってくるといいなと思います呼び方でモチベーションは変わってきます。より自分に合った呼び方が世間一般で広まってくるといいなと思いま




フィットネスクラブ りびねす

住所:上越市新光町2-3-6

電話:025-512-7077

★【りびねす】は上越市の健康寿命を延ばすための活動をしています。

★上越市認定施設のため、介護保険が使えるフィットネスクラブです。

閲覧数:2,005回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page